運営日記RSSウィジェットを魔改造してなんちゃってニュースフィードを作った.js サイトのフッター部分にRSSフィードを置いてみました。 Googleアラートで「歴史」や「偉人」といったキーワードを拾ってきて、ワードプレスのRSSウィジェットで表示しています。 でもそれだけじゃ物足りない、と思ってニュースフィード...2018.05.04運営日記
オランダオランダ建国の父・オラニエ公ウィレム1世を知る17トピック オランダと言えば、チューリップや風車、アイススケートなどがあげられるでしょう。ヨーロッパの中でも大きくはないけれど、独特な輝きを放つオランダ。意外と知られていないオランダ建国の道のり。ここでは、そのオランダで最も尊敬されている「建国の父」オラニエ公ウィレム1世を徹底分析します。2018.05.03オランダ
日本有村次左衛門を知る14トピック 井伊直弼の首を取った薩摩藩士は、東郷平八郎の義叔父 安政7年(1860年)3月3日の「桜田門外の変」から江戸幕府の崩壊が始まったと言っても過言ではありません。雪の降る桜田門外で井伊家の行列を襲撃した18名(桜田十八烈士)の中で、ただ1人の薩摩藩士が、江戸幕府の大老・井伊直弼の首を取りました。その薩摩藩士の名は、有村次左衛門です。2018.05.02日本
ネタすごい人まとめのFacebookページに「いいね」して偉人になろう(なった気) サイドバーにFacebookページのウィジェットを追加しました。いいね!するとFacebookに新着のお知らせが届きます。また、「いいね」している自分と自分の友達の顔がサイドバーに表示されます。自分も偉人になったみたいですね。ついでに、画像に乗ってしまった友人7名を紹介します。2018.05.01ネタ
フランスリシュリューを知る21トピック 三銃士の悪役は、偉大な宰相だった リシュリュー枢機卿といえば、アニメや小説の『三銃士』に出てくる悪役として知っている方もいるのではないでしょうか。 彼が実際に残した功績や人物像、生い立ちなどはあまり知られていないと思います。2018.05.01フランス
日本室町8代将軍 足利義政9つのトピック 妻が悪女で隠居して、銀閣建てました 京都の銀閣寺の建立や、応仁の乱を招いたことで有名な足利義政。義政は将軍であったにも関わらず、政治には全く関心が無かったというように伝えられています。一方、義政は将軍という地位を利用して、日本の文化を発展させた人物とも言われています。2018.04.30日本
日本井伊直弼が分かる17トピック 出生から安政の大獄・桜田門外の変とその後 1603年江戸に徳川家康が打ち立て265年間続いた江戸幕府。その終焉のきっかけとなったは安政の大獄という恐怖政治でした。それを行った井伊直弼が暗殺された桜田門外の変。井伊直弼という人物は、何を考え安政の大獄を行い、なぜ殺されなければならなかったのかを追っていきたいと思います。2018.04.29日本
日本額田王が分かる7つのトピック 二人の天皇に愛された天才女流歌人 奈良時代、飛鳥京で宮廷歌人として活躍した額田王(ぬかたのおおきみ)について説明しています。 額田王は日本最古の歌集である、『万葉集』を代表する女性歌人です。 最初大海人皇子(天武天皇)に嫁ぎ、のちに天智天皇(大海人皇子の兄)に仕えました。2018.04.23日本
中国司馬遷が分かる13トピック『史記』編纂の為の苦渋の決断、宮刑とは? 司馬遷は、中国の歴史書で二十四史の一つである「史記」の著者です。「史記」は日本でも古くから読まれていますが、完成するまでには簡単なものではありませんでした。司馬遷の波乱万丈の人生は一体どのようなものだったのでしょうか。司馬遷の生い立ちから完成までの逸話をまとめました。2018.04.23中国
日本坂本龍馬が分かる32トピック 幕末の英雄は“落ちこぼれ”から始まった幕末に活躍した侍として、最も現代の日本人に馴染みがある坂本龍馬。様々な立場や意見がぶつかり合い、動乱の世となった幕末期に、持ち前の愛嬌と並外れた人脈で日本を動かしていった坂本龍馬は、一体どのような人物だったのでしょうか。今回は、坂本龍馬の人物像と、その逸話についてご紹介します。2018.04.22日本